【PR】プロに聞くアスベスト除去費用の考え方
アスベスト除去業者各社の公式サイトでも提示されていることが少なく、妥当な価格帯の把握が難しいアスベスト除去工事費用。
ここでは、アスベストについてのセミナーやコンサルティングを展開されている神奈川のアスベスト専門業者「Three Peace」の坂本社長に、アスベスト除去費用を抑えるための業者の選び方や見積りを確認する際のポイント、アスベスト除去の補助金を賢く利用するコツなどについてお伺いした内容をまとめています。プロならではのアドバイスを、ぜひ参考にしてください。
アスベスト除去工事の
費用目安を教えてください
「アスベスト撤去は
複雑な料金設定のため
価格提示が困難です」
アスベスト撤去工事の費用は、実際の状態・面積・施工法などさまざまな要素が絡む複雑な料金設定となり条件によって大きく変わってくるため、残念ながら一言で価格をお伝えするのは難しいのが実状です。
ひとつの目安としては、国土交通省の公式サイト内にアスベスト処理の面積毎の参考価格があります。こちらは元受け業者向けの工事全体の管理費を含めた総額の参考価格になっているため、アスベスト除去工事単体の費用はもう少し安くなります。 実際に弊社にアスベスト除去工事をご依頼いただいた場合は、国土交通省のサイトに記載されている参考価格よりほとんどの場合においてコストダウンできています。
アスベスト処理面積:除去費用 |
---|
300m²以下:2.0万円/m²~8.5万円/m² |
300~1,000m²:1.5万円/m²~4.5万円/m² |
1,000m²以上:1.0万円/m²~3.0万円/m² |
参照元:国土交通省公式サイト (https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/Q&A/)
アスベスト除去工事の
費用を抑える方法は?
「アスベスト除去の
専門業者へ“直接”依頼を」
アスベスト除去は主に、アスベスト除去を専門的に行っている場合と建設業者や解体業者などが業務の一環として行っているケースがあります。
一概には言えませんが事業の1つとして行っている場合、社内にアスベスト工事部門があることは非常に稀で、外部にアスベスト除去作業を依頼することになります。当然、諸経費や利益などが上乗せされていくため、アスベスト除去工事だけを依頼したい場合であれば専門業者に直接依頼したほうが費用は安くなると言えるでしょう。
アスベスト除去工事費用を
抑えるために
選ぶべき専門業者とは?
「ヒアリングの丁寧さと
説明の分かりやすさに注視を」
アスベスト除去工事の専門業者であれば自社施工をしていることが多いため、外注費用やマージン分の価格を抑えられますが、それだけではなく適切な処理を行っている業者であるかの見極めが必要です。そのために見るべき点は2つあります。
アスベスト除去現場の状況を
詳しくヒアリングしてくれるか?
アスベスト除去工事費用は法令の影響を多大に受けるため、お客様の状況・目的・意向を把握せずに費用を算出することはできません。
多くの場合、アスベスト除去工事依頼の前に見積り依頼をすると思いますが、その際に詳しいヒアリングもなく簡単に費用を提示する業者がいるとすれば、 通常の費用より余裕をもって金額を算出せざるを得ないので費用は高くなり、実際の価格が分かりにくいでしょう。逆に丁寧なヒアリングもせずに安い見積りが出てくる場合は、法令順守をしているかどうかを疑う余地があります。
法令、工法などの説明を
適切にできるかどうか?
法令や工法の説明ができないということは、法令を順守した上で何が安くできて、最低限何を守らなければならないかを把握できていないということになるため、コストを抑える適切なポイントを理解していない企業ということになります。
仮に法令を順守しなくても違約金などは発生しませんが、2014年にアスベスト除去工事の届出義務者は工事の発注者又は自主施工者に変更されているため(※)、誤った手続きや工事を行ってしまうと、健康被害を招くだけでなく依頼主が受ける社会的ダメージは大きくなります。
工事費用はもちろん大切ですが、それ以上に信頼できる業者を見つけていただくことが重要です。ぜひ、複数の業者に見積りを依頼し、価格と併せて各社の対応を比較されることをおすすめします。
※参照元:環境省公式サイト (https://www.env.go.jp/air/asbestos/litter_ctrl/pamph_demolish.pdf)
アスベスト除去工事の
見積りを確認する際の
ポイントは?
「状況や目的が
くみ取られているか確認を」
アスベスト除去工事費用の見積りは各社それぞれ項目やフォーマットが異なるので、比較しにくいという声をよく聞きます。その場合は比較というよりも、見積り内にお客様の状況・目的・意向が反映されているかを確認してください。
私共は、アスベスト除去工事の見積りを作成する際に必要な情報は以下の3項目と考えており、コスト面も含めてそれぞれのお客様にとって最適なご提案をすることを重視しています。
- 状況【除去面の数量・建物の階数・広さ・希望の施工期間・廃材の保管場所】
- 目的【解体・改修・維持管理】
- 意向【コスト・工期・近隣対策】
中でも目的【解体・改修・維持管理】は工事費用に関わりますし、そもそもアスベスト除去が必要か否かの判断基準にもなります。
例えば解体を目的としたアスベスト除去の場合、除去工事だけでなくすべての建材を適切に処理したり破棄する必要があり、そういった費用が計上されていないと総額が見えません。 改修工事の場合は工事対象箇所ではない場所まで除去する必要性はなく、工事費を抑えられる可能性があります。維持管理の場合は通常の状態で対象建材からアスベストが飛散する可能性が低ければ、すぐに除去する必要はありません。正確な金額をお伝えする上で、こういった点を把握しておく必要があると考えています。
これに加えて弊社では、お客様の意向や要望もしっかりお伺いして、コスト面はもちろん依頼主のメリットを考えた施工を行っています。ご参考までにご覧頂ければと思いますが、弊社の見積りフォーマットはこのようになっています。こちらは、アスベストが含まれている塗装剤を除去する際の工事見積りになりますが、工事費用の中に何がどこまで含まれているのかを細かく記載することで齟齬がないようにしています。
アスベスト除去の
補助金制度を使うには?
「制度に詳しい業者への相談が
おすすめです」
アスベスト除去工事についての助成金・補助金制度は、基本的に各自治体で毎年のように変わります。多くの自治体では3月、4月に予算が組まれ、5月以降に受付が開始されて、予算がなくなり次第終了となります。こうした状況を逐一追っていくのは手間も時間もかかるため、補助金申請サポートをしているアスベスト除去業者に相談するのが手っ取り早いと思います。
弊社では自治体の補助金制度の変動を追っていくことはしていませんが、ご希望があれば即時に確認して正しい情報をお客様にお伝えすることが可能です。申請条件の中には、“吹付材には補助金が出て仕上塗材には出ない”などアスべストの専門的要素が関わるものがありますので、ご自身のケースが申請対象かを知りたい方は、公式LINEも用意していますのでぜひお気軽にお問合せください。
御社ではどのくらい
除去工事費用を
抑えられますか?
「一貫した施工で、
費用や工期調整なら可能です」
アスベスト除去工事の費用を必ずお安くできるという確約は難しいのですが、調査・分析・除去までの一貫した施工で余分な費用の削減や工期短縮ができると思います。弊社には累計1000件以上(2021年10月時点)のアスベスト除去工事の実績があるため、経験や知見を活かした除去工事を行うことでコストカットすることも可能です。例えば…
- 過剰な隔離措置を行わず、隔離と同等の安全かつ安価な工法に変える。
- レベル2の配管保温材などは簡易的な工法により低コスト化。
- 建物の維持管理の場合はアスベスト除去は行わず、必要最低限の対処をする。
アスベスト除去業者を
探している方に
メッセージをお願いします。
「適正価格でのアスベスト除去なら
お任せください」
弊社はアスベストというニッチな分野を主力事業としております。2006年の創業以来、お陰様で多くのお客様からご依頼いただき、さまざまな現場を担当させていただきました。アスベスト除去における法令の変更経緯を追う中で、今後どういった流れになるかを予想しつつ、常にお客様の要望や時代のニーズに合致したサービスを展開しております。つい最近、アスベスト工事の設計見積もりサービスを始めたのですが、すぐにお問合せをいただくなどお役に立てていることが喜びです。
アスベスト除去工事費用についてはもちろん、アスベストに関することならどんな相談も受け付けています。すでに見積もり取得済みの場合や他社の説明が分かりにくいので詳しく説明してもらいたいという方、他社で断られてしまった小さな現場にも対応しているので、アスベストで困ったことがあれば何でもお気軽にご相談ください。
アスベスト除去工事費用に
ついてお応えくださった方

株式会社Three Peace
代表取締役 坂本将平氏
アスベスト除去工事の累計実績数1,000件以上*を誇る、調査・分析から除去工事まで手掛けるアスベスト専門企業Three Peaceの代表。2006年の創業以来、シンプルに人のためになるための事業を行うこと目指し、自らも現場に立ちアスベストの除去に奮闘中。(*2021年10月現在)
Three Peaceの
会社概要
会社名 | 株式会社Three Peace(スリーピース) |
---|---|
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区浅野町2-1 |
対応エリア | 日本国内全域 |
電話番号 | 044-223-7560 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
定休日 | 日曜 |
公式サイト | https://three-peace.jp/ |